番組表

フォーカス
2025年09月15日
理系漫画家 - 宮崎市在住はやのんさんの挑戦(2025年9月13日放送)
宮崎市在住の漫画家・はやのんさんは、全国でも珍しい「理系漫画家」として活躍しています。
科学分野の研究という一見難しそうなテーマを、親しみやすい漫画で伝えることで、多くの人に科学の面白さを届けています。
科学を漫画でわかりやすく
はやのんさんは、大学や企業から依頼を受け、研究内容を漫画でわかりやすく紹介する理系漫画家。
これまでに制作した「地磁気」をテーマにした作品「地磁気ってなんだ!?」は国際学会でも配布され、25言語以上に翻訳されるほど高い評価を得ました。
さらにNASAの研究所から依頼を受け、地球温暖化やモンスーンを題材とした漫画も英語版で制作。
漫画制作を以来した研究者たちからも「伝えたいことを的確にビジュアル化してくれる」と高い信頼を集めています。
理系と漫画の両立から生まれた道
沖縄県・石垣島出身のはやのんさんは、子どもの頃から絵を描くのが得意でした。
高校卒業後は琉球大学で物理学科を専攻。
卒業後上京し、ゲーム雑誌で漫画を執筆する中で「理系分野も漫画で伝えられるのでは」と考えるようになります。
やがて理系漫画を連載し、理系分野と漫画を融合させた独自の活動を本格化させました。
■NASAから依頼を受けて製作した漫画
はやのんさんの漫画は、研究内容をただ説明するのではなく、研究者への取材を通じて生まれます。
研究者の熱意と、読者にわかりやすく伝える工夫。
その両方を大切にしながらストーリーを組み立てる姿勢が、多くの支持を得ている理由です。
家族とともに、宮崎で会社設立
昨年5月には「理系漫画制作室」を宮崎で設立。
社長のはやのんさんを支えるのは、副社長である高校2年生の娘・秋葉さんです。
漫画キャラクターのデザインを担当し、親子でクリエイティブな活動を展開しています。
若い世代をつなぐ交流会も開催
漫画制作の傍ら、はやのんさんは宮崎で月1回、漫画・音楽・小説など創作活動に関わる若い世代を対象とした交流会「宮崎クリエイティブワーカーズミーティング」を主催。
「クリエイティブな仕事に興味がある中高生が、実際に仕事をしている方々と交流してもらいたい」と語るはやのんさん。
中高生にとって、夢を広げるきっかけになっています。
将来的には宮崎でサイエンストークイベントの開催も構想しています。