NOW ON AIR !
    
	番組表

UMKスーパーニュース:
Reらいふ
  番組TOPに戻る
  Reらいふ
2022年03月11日
新生活!ガチガチの凝りに疲れをためないストレッチ(2022年03月10日放送)
新生活は、ワクワクする反面、緊張の連続で体がガチガチに・・・
きょうは、疲れをためないように、こりをほぐすストレッチを教えてもらいます。

宮崎市のバレエスタジオ「プチ・プルミエール・バレエ」。
講師の井上美香さんはバレエだけでなく、体幹を鍛えるピラティスも教えています。

新しい環境でのストレスは、そのまま溜めておくと体調不良の引き金になります。
体を動かすことで脳がリラックスし、ストレス解消にもつながるので、意識してストレッチすることをおすすめします。
肩凝りを和らげる

- 右手で頭の左側を押さえ、右のお尻を上げながら、ゆっくりと2回深呼吸をします。
 次は反対側、左手で右の頭を押さえ、左のお尻を上げます。
 この動作は背中の筋肉が動いて肩や首の凝りもやわらぎます。
腰痛を和らげる

- 椅子に座ったまま足を肩幅に広げ、上半身をひねります。
 背筋を伸ばして右膝を左手で押さえてツイスト。
 その時、左足はしっかりふんばっておいてください。
 深呼吸ごとに反動をつけながら4回ずつひねります。
 左右とも4セット行ってください。
 デスクワークの合間に、何度も行うように癖をつけたいですね。
さらにおすすめなのが、これ!

手首の疲れから肩こりになる場合が多くあります。
パソコン作業の合間に手首のストレッチもしてみてください。
- 合掌して指先を自分の方に向け、背中をまるめながら息を吐きます。
 次は肘を伸ばして手首をくっつけ両手を開きます。
 胸を張って息を吸いましょう。
二の腕をしっかり伸ばそうと意識しながら10セットぐらい行ってください。
首と肩の血流が良くなり凝りをほぐしてくれます。
最後は、毎日寝る前の習慣にしたいストレッチです。

- バスタオルを細長く巻いて、その上に背骨が乗るようにして横になります。
 肩甲骨が動くようにバンザイしながら呼吸をします。
 1分程度、深呼吸しながらただ寝ているだけのストレッチです。
 ガチガチになっていた背中の筋肉がほぐれ、ぐっすり眠れるようになってくると思います。
 ぜひ、毎日の習慣にしてみてください。

新生活のストレスに負けないように、意識してストレッチを取り入れ元気に過ごしたいですね。
■お問い合わせ
プチ・プルミエール・バレエ
宮崎市橘通西5丁目1-29【MAP】
TEL:080-8383-3293
				番組へのご意見ご感想はこちらから
			
			
		




