NOW ON AIR !
    
	番組表
UMK情報net 3きゅう:
お料理レシピ
  番組TOPに戻る
  お料理レシピ
2013年02月15日
チョコっと和スイーツ ~チョコっと!?きんかんイチゴ大福~(2月15日放送)
昨日は一年一度のドキドキday バレンタインデーでしたね!
ドキドキした皆さん、自分へのご褒美に美味しいチョコをGETした皆さん、それぞれバレンタインを楽しんだことと思います。
今回はのはらぺこレシピは、そんなチョコをチョコっと変わった方法で楽しめる和スイーツレシピをご紹介します。

旬の果物と一緒にチョコも味わえますので、是非チャレンジしてみてくださいね!
 Let’s Cooking!
【材料】 ~15個分~
 
金柑のシロップ漬け
- 完熟金柑 200gくらい
 - 砂糖 200g
 - ブランデー 50cc
 
【作り方】
- 金柑のなり口(へた)を取る。
 - 鍋に金柑、砂糖、ブランデーを入れる。
 - 紙蓋をし弱火で10分くらい煮る。
 - 砂糖が完全に溶けたらそのまま火を止め冷めるまで触らない。
 - 完成。
 

チョコっときんかんイチゴ大福
- 白玉粉 200g
 - 水 250cc
 - こしあん 120g
 - 金柑の皮 約10個分 (シロップ漬けで作ったもの)
 - 金柑シロップ 50cc
 - イチゴ 15個
 - 板チョコ 1枚
 
【作り方】
- 白玉粉、水、金柑シロップをガラスボールに入れ良く混ぜる。
 - 電子レンジ500wで2分30秒加熱し取り出してから混ぜる。
 - 2の工程をもう一度行い、最後に1分加熱する。
※2分30秒を2回 1分を1回 計3回加熱→かき混ぜるを繰り返しましょう! - できたお餅を片栗粉を振ったバットにあける。
 - 適当な大きさにちぎり、イチゴをくるむ。
 - 冷めたら溶かしたチョコで5のお餅にかけ、完成!
 - 旬の果物もチョコにくぐらせると美味しいですよ!
 

 チョコっと簡単!テンパリングの方法!!
板チョコの溶かし方
- 鍋に水を入れ弱火にかける。
 - ボールに板チョコを割りいれる。
 - 鍋の水が冷たいうちから湯煎の要領でボールを入れる。
 - チョコが少し解け始めたらゴムヘラ等で混ぜる。
 - 半分溶けたくらいでボールを鍋から外す。
 - 乾いたふきんかタオルの上にボールを置き、良く混ぜる。(なかなか解けないときはお湯に戻す)
 
もうすぐひなまつりもありますので、是非、チョコっと簡単な大福を作ってみてはいかがでしょうか。
 きんかんの風味の大福は絶品ですよ~♪
				番組へのご意見ご感想はこちらから