NOW ON AIR !
番組表

UMKスーパーニュース:
Reらいふ
番組TOPに戻る
Reらいふ
2018年06月15日
梅雨を楽しもう お寺でヨーガ(2018年6月14日放送)
梅雨を楽しもう!
心落ち着く「お寺で健康づくり」というのは、いかがでしょうか。
お寺でヨーガを楽しみませんか。

宮崎市にある 明星寺。
毎週水曜日の午後は、仏様が見守る中、本堂で「伝統ヨーガ」のレッスンが行われています。
インストラクターは安楽かおりさん。
形ではなく、感覚に集中する呼吸法を中心にした伝統ヨーガを指導しています。
お寺の本堂で行うことに、どんな意味があるんですか。

ヨーガは自立神経の乱れを修正し、免疫力や自然治癒力を高めるのに有効ですが、お堂のピンと張りつめた空気は集中力が高まり、ヨーガを行うのに適しています。

まずは、呼吸法で体を浄化し、瞑想へと入っていきます。
シャバアーサナ、屍のポーズです。
ゴロンと仰向けの状態になり、全身の力を抜いていきます。

このシャバアーサナは、究極のリラックス法です。
ストレスを感じる時など、心と体を整えるのにおすすめです。
5分間のシャバアーサナが1時間の睡眠に匹敵するほどの効果があると言われています。

瞑想のあとは、背骨にアプローチする動きや内臓を刺激する呼吸法で体の芯から血流を促していきます。

レッスンも終盤・・ここで、片鼻呼吸です。
私たちは、普段、無意識に呼吸していますが、意識して呼吸することもできます。
意識的に呼吸することで自律神経にアプローチすることが可能になります。

「本当に気持ちが良くなります。穏やかです。」

インドの伝統文化に伝承されてきたヨーガですから、御仏の前で行うことでより意識が高まるのではないでしょうか。

そして梅雨時、雨音を聞きながらのヨーガは、さらに心が落ち着きます。
梅雨を楽しく!
お寺でヨーガはいかがでしょうか。
番組へのご意見ご感想はこちらから




