番組表

Reらいふ
2015年12月21日
「見える運転」でエコドライブ(12月18日放送)
長距離運転も増える年末年始。
 みなさん、地球に優しい運転できていますか?
児玉リポーター)
 「今月は国がすすめる地球温暖化防止月間です。
 ということで、今回はCO2の削減など温暖化防止につながる「エコドライブ」について考えます。」

宮崎県地球温暖化防止活動推進センターは2013年度から「みやざきエコドライブ推進事業」に取り組んでいます。

宮崎県地球温暖化防止活動推進センター 山内さん)
 「宮崎は車の利用率が非常に高いことで、エコドライブの対策することがCO2の削減に直結することが一点と、宮崎は交通事故の発生率が非常に高くて、この対策をすることで交通事故の削減にもつながればと思います。」
「でもやまうちさん、エコドライブはどうやってチェックするんですか?」
 「こちらの機械を使います。」

運行管理解析ソフト「ECO-SAM」!
 各ドライバーの運転を解析して数値化、可視化することでエコドライブの管理が簡単にできる装置です。
 センターでは、企業や自治体にECO-SAMを無料で貸し出していて2年間で県内の35社が利用しました。
宮崎文化本舗やまうちさん)
 「普段の運転が癖になっているので改めて数字で客観的にすることでこんな運転をしていたのかとびっくりされます。」

宮崎市中央卸売市場にある宮崎竹田青果では今年の4月にECO-SAMを16台購入し、会社の配達用のトラックに取り付けています。
竹田青果 恒益専務)
 「現在うちでも年間8万1000リットルの軽油の消費量があり、これを10%削減するということで、その分のコスト削減になるだろうと考えました。」
実際にECO-SAMが取り付けられている車に乗ってみました。
ドライバー長友さん)
 「今までは普通に運転するだけだったけど安全運転できるようになりました。」
さらに毎日の運転をドライバー自身が振り返り、燃費などを数字で確認することができるほか、地図では走行した区間が表示されるので、的確なルートや理想の速度変化などもわかります。
児玉&竹田青果 中原さん)
 「画面にある黄色い表示なんですか?急減速急加速した場所。
 2秒間のうちに15キロ以上のスピードの変化があった場合に急加速急減速となります。」

竹田青果 恒益専務)
 「安全運転につながると思いました。周りを走行されている車にもそれが伝わればいいと考えています。」
CO2の削減はもちろん燃費の向上につながる「エコドライブ」。
 改めて意識することでさらに地球と家計にやさしい運転をしていきたいですね。
■問い合わせ
 宮崎市
 宮崎県地球温暖化防止活動推進センター
 TEL:0985-60-3911





