番組表
第566回 令和2年10月
| 期 日 | 令和2年10月 | 
|---|---|
| 場 所 | テレビ宮崎会議室 | 
| 議 題 | ニュース情報番組 U-doki ※毎週土曜日17:56~19:00放送 | 
議事の概要
- 
非常に大きな社会問題となっているDVをU-dokiで取り上げたという事はすごく価値があると思った。宮崎県でのDVの実態、行政の取り組みをもっと紹介してほしかったと思った。 
- 
他との対比など、正確なデータの使い方をされるともっと説得力も出ていいのかなと思う。全国のニュースを見ていると、明らかに批判する為のデータばかり集めているのも目につくので、宮崎の為になるようなデータの扱い方をしていただきたいなと思った。 
- 
火事のニュースでは、出荷原因となるものを取り上げて注意喚起されていた所が非常に良かった。我が家でも見直そうという良いきっかけになった。こういうメッセージをテレビを通して発信していただく事で、少しでも優しい社会になればいいなと思った。 
- 
免疫力アップのメニューについては、食べ物で本当に免疫力が上がるのかと思った。タイトルの付け方は本当に良かったのかという気がして、食事で免疫力が高まるのか、食事で体調を整えるから結果的に免疫力があがるのかという疑問を持ちながら見ていた。 
- 
DV被害者の9割を救うためには、通報窓口、行政窓口を含めて番組で紹介があると良かったと思う。全体的には、非常に良かった。 
- 
椎葉村の土砂崩れで、地元の消防団が一生懸命探しているという状況を映像で見たが、消防団は、地元の自治を守るという組織の団員なので、次回消防団の取り組みなども色々取り上げていただけると有難いなと思った。 
- 
外国人労働者は、居住環境、労働環境など、決して待遇が良いわけではない現状があり、決して日本語が出来るような人達ばかりが働いているわけではない実態もぜひ調査して県民に知らせて欲しいと思う。 
- 
ニューストピックスのテーマとしては全国的な内容でしたが、その内容をローカライズし構成されていたので、こういう内容がローカル民放の存在意義なのかもしれないと思いながら拝見した。 
・・・ などの意見が出されました。
