NOW ON AIR !
    
	番組表
UMK情報net 3きゅう:
お料理レシピ
  番組TOPに戻る
  お料理レシピ
2017年02月17日
必見!!ひなまつりに向けた春のちらし寿司(2月17日放送)
今回は、食卓を春色に♪春爛漫!ちらし寿司 のご紹介!!

ひなまつりやお祝の宴にもオススメ!
 彩りある”ちらし寿司”を是非作りましょう!
- 乾燥しいたけをもどします。
 耐熱容器に水をひたひたに入れ、ラップをして3分ほどレンジでチン!
 チンした後は そのまま30分ほど放置するだけでOK!(戻し汁もあとで使いますよ♪)
- 米を4合洗ってザルにあげておきましょう。
- 具材を切っていきましょう。
 鶏のササミは筋を取って千切りにしましょう。
 スジのところに切れ目を入れ、包丁の峰(背の部分)を使って引っぱるときれいに取れます!
  
 今回のちらし寿司はご飯と一緒に具材も炊いちゃいます!
- お米4合に、具材を入れ、しいたけの戻し汁50cc、酒20cc、水650ccを入れます。
 (炊飯器の水量に合わせて分量は調節して下さいネ!)
  
- 炊き上がる前にトッピング用の乾燥しいたけに味つけをしましょう。
  
 酒を少々入れてから火にかけましょう。
 一煮立ちしたら 砂糖40g・しょう油20ccを入れましょう。
 ※クッキングペーパーなどで落とし蓋をしてしっかり中まで味を染み込ませましょう。
 仕上げにみりんを少々入れてテリを出しましょう。
- スナップえんどうは塩ゆでし、氷水につけておきましょう。
- 同じく海老もボイルしましょう。
 背わたを取り、水で丁寧に洗って塩ゆでしましょう。
- 菜の花も塩ゆでしますよ♪
- すし酢を作りましょう。
  
 砂糖がとけるまでゆっくり中火で火にかけましょう。
- 米が炊き上がったらボイル帆立を入れてちょっぴり蒸しましょう。
  
 すし桶に炊き上がった飯を入れ、米を切るように混ぜましょう。
 ※すし桶は水でぬらして使いましょう。
- すし酢はお好みで 加減をしながら入れましょう。
- 手早く混ぜ合わせたら 仕上げにゴマを入れましょう。
  
- 粗熱が取れたら 具材をトッピングして盛り付けましょう。
  
☆完成です

これからの季節、ひなまつりやお祝いの席などで是非作ってみて下さいね♪
☆今回料理長がオススメの〈卵焼きレシピ〉を伝授してくれました!

お料理のお悩みやリクエスト募集しています!
 【3きゅう】で検索♪
				番組へのご意見ご感想はこちらから
			
			
		