NOW ON AIR !

番組表

市民の心のよりどころ「延岡城」江戸時代の街並みをCGで再現 地元企業と高校生などによる復元プロジェクト

2025年06月06日

bc573162-394e-44f8-acf1-6aedf4f6affb.jpeg
現在は石垣だけとなっている宮崎県延岡市の延岡城。延岡市内の企業が持つ3D技術と延岡工業高校の生徒により復元された。

3Dスキャナーで石垣を再現

延岡城を3Dで復元したのは電気設備工事などを手掛けている三桜電設で、甲斐雄二社長が延岡市の山本一丸副市長にデータを寄贈した。
images_20250611_174325_1.jpeg
三桜電設は約2年前に延岡市などと連携協定を結び、復元プロジェクトを始動。
images_20250611_153017_4.jpeg
延岡工業高校の生徒と3Dスキャナーで延岡城の石垣などを計測し、精巧に再現した。
images_20250611_153017_5.jpeg
再現された石垣のデータ。
images_20250611_153017_6.jpeg
このデータは災害で石垣が崩れた際の復旧作業などで活用が見込まれている。

江戸時代の城下町を再現

images_20250611_153017_7.jpeg
さらに江戸時代の延岡城の地図などを参考に、当時の城下町を再現したCGを作成した。
images_20250611_153017_8.jpeg
延岡市民:
有馬藩主時代の町並みがあんな形できれいに整備されていたことを初めて知ることができた。
images_20250611_153017_9.jpeg
三桜電設 甲斐雄二社長:
延岡市民において、延岡の城山は一つの心のよりどころ。今の若い世代がそれを分かっていただくことで、延岡に愛着をもっていただくということですよね。
images_20250611_153017_10.jpeg
CG動画は市内の道の駅などで上映され、観光振興などに活用される予定だ。
arrow_forward_ios
もっと読む
00:00
01:50
03:00

Top