NOW ON AIR !
番組表
津波注意報・避難中に1人けが 専門家「揺れなくても津波は来る 海岸から離れて」
2025年07月30日 18時20分

この地震の影響でけが人も出ています。
県によりますと、宮崎市の60代の女性が、小学校で上の階に避難しようとした際に、階段で転倒し、頭を打ちました。
女性は病院に搬送されましたが、命に別状はなく軽傷だということです。
夏休み期間中の海水浴など海のレジャーを予定していた人もいると思います。
海外での大きな地震で国内では揺れがないケースの津波注意報、こんな時、どうすればよいのでしょうか。
宮崎公立大学の山下裕亮准教授に聞きました。
(宮崎公立大学 山下裕亮准教授)
「地震の揺れとしては(宮崎で)揺れを感じることはなかったわけですね。ただカムチャツカはどちらかというと太平洋側、海がずっとつながっているので震源は離れてはいるけど、津波はちゃんとやってきたという形」
Q.今回のことを教訓に私たちが意識しておくことは?
「別に揺れていなくても津波が来るときは来るということは、今回認識を正しくしていただければと思います」
Q.突然揺れがなく津波情報、発表された時にどういう行動をすれば?
「基本的には津波警報、大津波警報が出た時は危ない所にいる人は迷わず高台に避難してくださいというのが原則。津波注意報に関しては沿岸部、河口の近くにいる人たちは安全な場所に移動してくださいというのが原則。この津波注意報が出た機会に、もし海水浴に行っている時に津波きたらどうしようかなと考えてもらうだけでも非常に意義がある」