NOW ON AIR !
番組表
2025年07月15日 18時20分
鹿児島県側に多く火山灰が堆積 新燃岳の上空調査 土砂流出に注意呼びかけ

国土交通省は15日新燃岳上空の調査を行い、火口周辺と鹿児島県側に灰が多く堆積していることを確認しました。
灰の影響で雨が地面に浸透しづらくなっていることから、土砂の流出に注意を呼びかけています。
調査は防災ヘリ「はるかぜ」に乗って行われました。
調査に参加した鹿児島大学の地頭薗隆名誉教授によりますと、新燃岳の火口周辺と、南西から南、鹿児島県側に火山灰が多く堆積していることが確認されました。
また、灰が積もった山の表面などでは、雨が流れやすくなっていて、土壌の浸食や土砂の流出が見られたということです。
(鹿児島大学 地頭薗隆名誉教授)
「今回非常に細かな火山灰が放出されていて、斜面の浸透能が非常に低下した。それによって浸食は活発化し、土砂の流出が起こった」
国土交通省は「今後の灰の降り方によっては、宮崎県でも土砂の流出が増える可能性がある」としていて、雨が降った場合は、周辺の山や川に近づかないよう注意を呼びかけています。