NOW ON AIR !

番組表
HOME ニュース

都城市の大淀川上流 一時「氾濫危険水位」を超える 土砂災害警戒情報は解除(午前11時半現在)

2025年08月08日 12時00分

8月7日夜、宮崎県内には、線状降水帯の予測情報が発表され、都城市の大淀川上流では、一時氾濫危険水位を超えました。
都城市など6つの市と町に発表されていた土砂災害警戒情報は解除されました。

気象庁は、8月7日午後9時半に、「8日明け方から昼前にかけて宮崎県に線状降水帯が発生する恐れがある」と発表しました。

都城市では、8月8日午前4時9分までの1時間に、58ミリの非常に激しい雨を観測。
また、降り始めからの総雨量は、都城市菖蒲原町で290.5ミリ、えびの高原で289.0ミリなどとなっています。

大淀川の上流、都城市の岳下橋では、水位が氾濫危険水位を超え、一時「氾濫危険情報」が発表されました。
これを受けて、都城市は市内全域の7万4036世帯に避難指示を発令しました。
午前11時現在で、6世帯14人が避難しているということです。

また、都城市では、住宅の浸水被害が1件報告されています。
県危機管理課によりますと、今のところ人的被害は確認されていないということです。

都城市など6つの市と町に発表されていた土砂災害警戒情報は解除されましたが、大雨警報は、都城市、日南市、串間市で引き続き発表されています。
土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒してください。

この大雨による交通機関への影響です。
JR九州によりますと、日豊本線は南宮崎から鹿児島まで、日南線は田吉から志布志まで、吉都線は都城から吉松までいずれも上下線で始発から運転を見合わせています。

道路への影響です。
宮崎河川国道事務所によりますと、国道220号の日南市宮浦・風田間が午前4時半から全面通行止めとなっていましたが、この後、午後0時10分に解除されます。

なお、空の便は、航空各社通常通りの運航となっています。

Top