
index
ファンデーションを塗ったら、なぜか毛穴が余計に目立ってしまう…。そんな経験をしたことはありませんか? 鏡を見るたびに「なんだかキレイに仕上がらない」とがっかりすることもあるでしょう。
実は、毛穴が目立つ原因や対策方法を知っていれば、ベースメイクをもっとキレイに整えることができます。この記事では、毛穴が目立つ原因や肌タイプ別のベースメイク方法、そして毛穴を目立たせないコツまで、詳しく紹介します。
ファンデーションで毛穴が余計に目立つのはなぜ?

ファンデーションを塗ったときに毛穴が目立ってしまうのは、大きく分けて「毛穴落ち」と「毛穴浮き」の2つのパターンがあります。
毛穴落ち
毛穴落ちとは、毛穴から分泌された皮脂とファンデーションが混ざり、毛穴に詰まってしまう状態です。一度は隠れた毛穴が時間とともに再び浮かび上がり、逆に目立ってしまう原因になります。
毛穴浮き
毛穴浮きは、毛穴落ちとは反対に、皮脂が過剰に分泌されることでファンデーションが肌にうまく馴染まず、浮いてしまう状態です。角栓や皮脂によってファンデーションが滑り、毛穴の凹凸を際立たせてしまいます。
ファンデーションで毛穴が余計に目立つ原因

毛穴が目立つ背景には、肌の状態やベースメイクの選び方が関係しています。主な原因をチェックしてみましょう。
肌の乾燥
肌が乾燥していると、うるおいを保とうとして皮脂が過剰に分泌されます。この皮脂がファンデーションと混ざることで、毛穴落ちや毛穴浮きが発生しやすくなるのです。乾燥は毛穴目立ちの根本原因にもなり得るので要注意。
肌に合っていないベースメイク
自分の肌質に合わない化粧下地やファンデーションを使っていると、かえって毛穴が目立ちやすくなります。たとえば、乾燥肌の人が皮脂を吸収する脂性肌用のアイテムを使うと、乾燥が進んで毛穴が目立つ原因に。一方で、脂性肌の人が保湿力の高すぎるアイテムを使うと、油分が多くなってファンデーションがヨレてしまいます。
皮脂の過剰分泌
脂性肌や混合肌の方は特に皮脂分泌が活発になりがち。これが毛穴の目立ちやファンデの崩れにつながります。さらに、肌がベタつくからとスキンケアを怠ると、水分不足で乾燥が進み、皮脂分泌がさらに活性化してしまうことも。
スキンケア後は余分な油分を軽くティッシュオフして、ちょうどいい保湿感をキープするのが理想的です。
毛穴を目立たせないベースメイクの方法

毛穴を目立たせないためには、毛穴タイプに合わせたメイク方法が効果的です。
たるみ毛穴の場合
毛穴の凹凸が影を作って目立つため、肌を軽く引き上げながらファンデーションを塗るのがおすすめです。凹凸をなめらかに埋めるように仕上げると、自然でキレイな印象になります。
詰まり毛穴の場合
角栓が毛穴から飛び出し盛り上がっているため、下地でカバーしてから軽めのパウダーで整えると目立ちにくくなります。毛穴が詰まるということは皮脂が過剰に分泌しやすい部分だということ。皮脂崩れ防止タイプやシリコン系(ポリマー系)成分配合の毛穴カバー下地など、毛穴用のアイテムをうまく取り入れましょう。
開き毛穴の場合
開いた毛穴は凹凸が目立ちやすいため、毛穴カバーに特化したプライマーや下地でしっかり埋めるのがポイントです。均一なベースを作ることで、ファンデーションがヨレにくくなります。
毛穴を目立たせないためのベースメイクのコツ

日常のメイクでも、ちょっとした工夫で毛穴の目立ちを抑えることができます。
パール系のアイテムは毛穴が目立つ部分への使用を控える
パールが入ったハイライトや下地は、毛穴が目立つ部分に使用すると光が反射して逆に毛穴を強調してしまうことも。ただし、上手に使えば光を拡散し、肌を柔らかく見せてくれるので、つける部位や量に注意して活用しましょう。
ポアプライマーを使用する
凹凸をフラットに整える毛穴用の下地「ポアプライマー」は、毛穴を自然にカバーしてくれます。ポアプライマーは化粧下地の前に使用して、ベースを整えましょう。順番を間違えるとヨレやムラの原因になるため、使用手順には注意が必要です。
ファンデーションの後は必ずパウダーを
ファンデーションだけで終わらせず、仕上げにパウダーを使うと、毛穴の凹凸をふんわりカバーできます。ふわっとした仕上がりで、毛穴が目立ちにくくなります。
まとめ
毛穴が目立ってしまう原因には、乾燥や皮脂分泌、メイクアイテムの選び方など、さまざまな要素が絡んでいます。しかし、毛穴タイプに合ったケアやメイクを取り入れることで、見違えるようにキレイな仕上がりを叶えることができますよ。
日々のスキンケアとベースメイクの工夫で、毛穴レスななめらか肌を目指してみましょう。