Smile 美郷町 百済の館中継(2022年6月20日放送)

「26市町村みやざき元気プロジェクト」美郷町編。

月曜日は海外気分を味わえる場所!ということで「美郷町 百済の館」から中継でご紹介しました。

美郷町は、県の北部、中央山間部に位置していて、旧北郷村、南郷村、西郷村の3つに村が合併して誕生した町です。

それぞれの地区に観光地や文化が根付いています。

美郷町役場 企画情報課の中村義明さんにお話をお聞きしました。

民族衣装の試着ができます♪

(宮崎アナ…チマチョゴリ、中村さん…パジチョゴリを試着しています。)

南郷地区と朝鮮半島は、どうしてつながりがあるのでしょうか…?

美郷町南郷に朝鮮の古代国家「百済の王」が戦に敗れて最終的に逃げのびた地と言われています。すぐ隣にある神門神社には、百済の王が祀られてあり、百済時代の文化財のレプリカを見ることができます!

こちらはお香を焚く道具で、金色に輝いていて、回転しながら展示しております!

百済の館は、1990年に百済の客舎をモデルに建設されたもので、瓦や敷石は韓国から取り寄せられました。色鮮やかな塗装は「タンチョン」と呼ばれるもので韓国の名工によって施されたものです!!

このタンチョンという技術は防水性や保存性に優れており、100年は色褪せないといわれています!!

美郷町は、とても自然豊かで北郷・西郷・南郷それぞれに魅力的な文化や観光が詰まっています!是非遊びに来てください♪