「26市町村みやざき元気プロジェクト」美郷町編。
木曜日は特派員ジュニアのコーナーで、西郷義務教育学校6年生の中武みのりさん、奈須大翔さんに
西郷義務教育学校の学校自慢をして頂きました。
美郷町の学校には、珍しい給食の日があります。
それがこちら!!
美郷町の給食には「美郷の日」という日があり、その日の給食には美郷町の食材がたくさん
使われていて、みんな大好きです♪
西郷義務教育学校とはどのような学校なのでしょうか?
西郷義務教育学校は、2年前に田代小学校と西郷中学校が統合してできた新しい学校です。
1年生から9年生まで95人の児童生徒と幼稚園生9人が一緒に過ごしています。
中学生は7年生、8年生、9年生となります。
この西郷義務教育学校にはこんな自慢があります!!
それは、「学校をより良くする隊員がいること」です!
「きれいな花を咲かせ隊」です。
苗を植えたり、お世話をしてきれいな花を咲かせてみんなに笑顔になってもらえるように頑張っています。
他にも、「みんなの健康守り隊」や「自ら学習し隊」
「学校のきまり作り隊」があります。
学校のきまり作り隊は、学校の決まりで改善した方が良いものについて話し合い、
新しい決まりを作っていきます。その決まりは、職員会や集会で先生方や他の生徒に知らされます。
ちなみに大翔さんは自ら学習し隊に、みのりさんはみんなの健康を守り隊に参加しています!
最後におふたりの学校の好きなところをお聞きしました!
大翔さんは、この学校の自ら動けるところが好きで、みのりさんは頼れる先輩方とたくさんお話出来るところが好きだそうです。
皆さんの仲の良さが伝わってきますね!勉強に学校生活にこれからも楽しんでください♪
西郷義務教育学校の素敵な自慢をたくさん教えてくださいました!