「26市町村みやざき元気プロジェクト」 日南市編。
月曜日は、「日南市飫肥」から中継でご紹介しました!
日南市役所の遠藤さんに、飫肥の紹介をしていただきました~!
遠藤さんは、日南市役所で観光PRのお仕事をされています。
飫肥は、飫肥藩伊東家の城下町です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、その街並みから
「九州の小京都」と呼ばれています。
まれでタイムスリップしたかのような、いい雰囲気ですね~♪
大手門のすぐそばにあるのがこちらの「豫章館」です。
豫章館は、明治2年に藩主が移り住んだ屋敷です。
格式のある武家屋敷と美しい庭園は歴史を感じることができます!
そんな豫章館で今、楽しむことができるのがこちら!!
毎年春の風物詩となっているひな人形の展示です(^^)
飫肥城下町の施設に多くのひな人形が飾り付けられ、3月19日まで楽しむことができます♪
ちなみに、今年は遊び心で、ドーナツを食べていたり、宴会をしている人形もいるそうです(^^♪
そして、この豫章館は今年縁起の良いニュースもあったとのこと!!
庭園に置かれているこちらの石。何に見えますか~?
正解はこちら!!
「白いウサギ」です!!
今年1月に職員さんが偶然発見したそうで、今年の干支で縁起が良いと話題に♪
飫肥は九州の小京都!
皆さんもタイムスリップした感覚になると思います!
ぜひ、足をお運びください(^^)/
今日は遠藤さんに飫肥の魅力を伝えていただきました!
ありがとうございました~!