「26市町村みやざき元気プロジェクト」延岡市編。
木曜日は特派員ジュニアのコーナー!島野浦学園の学生さんにリモートで
4年生の今原璃子さん、7年生の木津大悟さん、9年生の佐藤凡乃佳さんに
学校の魅力を教えてもらいました!
島野浦学園は、宮崎県で唯一の離島にある学校です。
島野浦小学校と島野浦中学校が一つになり、今年の4月に開校しました。
1年生から9年生まで、24人の仲間と楽しく過ごしています♪
そんな島野浦学園の自慢がこちら!!
「島浦学」です!
島について学ぶ時間で、校舎から出て色々な活動をします。
1年生と2年生は、地域の人と釣りをしたり、学校探検をしたりして
「学校や地域の人々、自然との関わり」を学びます。
3年生と4年生は、船や魚の加工など島浦ならではの海の仕事について学び、
分かったことをプレゼンにまとめます。
また、島浦の郷土料理についても調べ、あげみ作り体験も行う予定です♪
5年生と6年生は、魚をさばくなどの魚料理の体験や、島浦の漁業や船を作る人の取材をします。
養殖体験や海の生き物探し、海を守る活動なども体験します。
7年生は、島浦の自然環境やその保全に関わる人々に触れ、
島ならではの良さを発見しまとめ、発表します!
8年生は、島浦の様々な食と産業に関わる人々がテーマです。
島浦で行われる神社大祭に関わる人々にインタビューをする活動を行っています。
9年生は、島が活性化するために何ができるかを考え、自分達でもできることを実践します。
また、島をきれいにするためにゴミ箱を設置したり、
満月食堂とコラボし、島の食材を使ったメニューの開発も行います!
7月は、全学年が参加する「マリン月間」というものがあります!
シュノーケリングやカヌーを体験したり、島浦の食材を使ってクッキングをしたりと、
学年みんなで楽しめるイベントです!!
とても楽しそうですね~(*’ω’*)
今原さんは、地域の方が学校に協力的で、授業の中で地域の自然を生かした
色々な体験ができることが学校の好きなところだそうです♪
今日は島野浦学園の皆さんに学校自慢をしていただきました♪
今原さん、木津さん、佐藤さんありがとうございました!(^^)!