「26市町村みやざき元気プロジェクト」川南町編。
金曜日は、「川南町のへぇほぉはぁ」ということで…
「オカファイナルアンサー」のコーナーで、思わず「へぇ~」と思ってしまうような
川南町トリビアをクイズ形式でお伝えしました☆
まずはこちら!
Q.「川南町」は、なぜ「川南」というのでしょうか?
正解は~?
A.「都農町との境にある【名貫川】の南だから」です!
続いてこちら!
Q.なぜ【川南合衆国】といわれるのでしょうか?
正解は~?
A.「国の開拓事業により全都道府県の人々が移住したから」です!
戦後危機的な食料不足に対応するため、
川南町の面積のおよそ3分の1、約3000ヘクタールという
広大な面積を開拓しました。
ここに全都道府県の移住者が押し寄せたというので
「川南合衆国」と言われています(^^)/
ちなみに…
戦後、日本三大開拓地と呼ばれた場所が
「宮崎県川南町」
「青森県十和田市」
「福島県矢吹町」
この3つが、日本三大開拓地と言われています☆
続いてこちら!
Q.開拓者が付けたと言われている東京の地名があるんです!
「銀座」「赤坂」「六本木」実際にある地名はどれでしょうか?
正解は~?
A.「銀座」「赤坂」です!
実際にディレクターが川南町銀座に行ってみました(^^♪
実はこの昔、この辺りに豆腐屋さんやタバコ屋さんなどがあり
3軒のお店があったらしくその様子を見た人が、 「まるで銀座のようだ!!」と言ったのが始まりと言われています!
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
川南町の「オカファイナルアンサー」でした♪