ファンデーションがカサカサして見える… 応急処置と対処法を解説

ファンデーションがカサカサして見える… 応急処置と対処法を解説

「ファンデーションを塗ると、肌がカサカサしているように見える…」

このように、ファンデーションを塗るとむしろ肌が汚く見えてしまうと悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。

ファンデーションは、本来肌を美しく見せてくれるアイテム。しかし、肌の水分量が不足していたり、ファンデーション自体が肌に合っていなかったりすると、ファンデーションが綺麗に密着せず、逆に肌が汚く見えてしまうことも。

そこで本記事では、ファンデーションがカサカサして見えてしまう原因とその対処法について紹介します。

ファンデーションがカサカサに見える原因は?

まずは、ファンデーションがカサカサして見える原因を解説します。

肌のバリア機能が低下している

肌には、外的刺激から保護したり水分が逃げるのを防いだりするバリア機能があります。紫外線ダメージや摩擦、乾燥などにより肌のバリア機能が低下すると、肌の水分を保てなくなるように。肌の水分が不足するとファンデーションを重ねても綺麗にのらず、粉が吹いたりカサついたりしてしまいます。

乾燥

空気が乾燥していると、肌の水分が奪われてファンデーションのカサつきが目立ってしまうことが多いです。冬はもちろん、夏の冷房が効いた室内なども空気が乾燥しているため、時間が経つにつれてカサついた印象の肌に。

ファンデーションが肌に合っていない

化粧下地・ファンデーションが肌質に合っていない場合も、カサカサして見えることが…。例えば、乾燥肌の人が皮脂吸着力の高いオイリー肌向けのファンデーションを使用していると、必要な皮脂さえも吸収されてしまい、乾燥につながる可能性があります。

人気の商品だからといって、自分の肌に合うとは限りません。

ベースメイクのやり方が間違っている

間違った手順・やり方でベースメイクをしている場合、ファンデーションが肌に密着せず、カサカサしてしまったり素肌よりも汚く見えてしまったりすることがあります。

例えば、ファンデーションやコンシーラーの厚塗り。シミやクマを隠そうとファンデーション・コンシーラーを厚塗りすればするほど、粉っぽくなってカサカサして見えるように。また、ベースメイク前の保湿をサボったり、化粧下地を省いてファンデーションを塗ったりした場合も、ファンデーションが肌になじまず汚い仕上がりになってしまいます。

ファンデーションがカサカサに見えたときの応急処置・対処法

ファンデーションがカサカサして見えるときは、どのように対処したらいいのでしょうか。ここでは、応急処置や対処法について紹介します。

ミスト化粧水でメイクの上から保湿

ミストタイプの化粧水はメイクの上から保湿できるため、乾燥を感じたときやメイク直しのタイミングで手軽に使用できます。細かいミストが肌全体にうるおいを与え、ファンデーションが浮いて粉っぽくなっている部分にもなじみ、カサつきを抑えてくれます。

特に、オイルと化粧水の2層に分かれているタイプは保湿力が高いため、乾燥によるメイク崩れに悩んでいる人におすすめです。

スティック美容液でなじませる

部分的なファンデーションのカサつきには、スティック美容液もおすすめ。乾燥が気になる部分に一塗りするだけで、保湿しながらファンデーションを肌になじませることができます。コンパクトなので持ち運びも簡単です。

保湿も兼ね備えたフェイスパウダーを使用する

フェイスパウダーは、主に皮脂吸着タイプと保湿タイプの2種類に分かれています。ファンデーションがカサカサして見えることが多いなら、乾燥肌の可能性が高いので保湿タイプを試してみましょう。

フェイスパウダーは一般的に、タルクやマイカなど肌表面をなめらかに見せてくれる成分で構成されています。しかし、タルクやマイカは粉末状であるため水分を吸収しやすく、乾燥してしまうことも。保湿タイプは保湿成分が多く含まれていたり、パウダーがオイルでコーティングされていたりするので、しっとり感があり乾燥を防いでくれます。

ファンデーションがカサカサして見えるのを防ぐスキンケア・メイク

ファンデーションがカサカサして見えるのを防ぎたいなら、スキンケアやメイクに一手間加えてみてください。少しの工夫で、綺麗なベースメイクをキープできますよ。

保湿を念入りに

まず大切なのは、スキンケアを怠らないこと。メイク前のスキンケアは、化粧水・乳液は最低限塗りましょう。時間に余裕があるなら、美容液や保湿クリームも活用してみて。メイク前の保湿をいつもより念入りにするだけで、ベースメイク後も肌がうるおっているのを実感できますよ。

目元や口元などの乾燥しやすい部分は、メイク前のスキンケアでスティック美容液を仕込んでみるのもおすすめ。バームは保湿力も高いため、うるおいを閉じ込めてくれます。

メイクの仕上げに2層タイプのミスト化粧水を吹きかければ、カサつきを抑えられてツヤ肌に。

高保湿タイプの下地・ファンデーションを使用

スキンケアにこだわっても乾燥を感じてしまう場合は、化粧下地やファンデーションが合っていない可能性があります。ファンデーションのカサつきが目立つなら、高保湿タイプのベースメイクアイテムを試してみましょう。自分の肌に合うものがわからないときは、BAさんに相談してみるのも一つの手です。

ベースメイクは薄く

先述したように、ベースメイクは厚塗りをすればするほどカサカサした仕上がりになってしまいます。ベースメイクは、とにかく“薄く”を意識してみてください。

メイクをするときは顔を鏡に近づけているため、肌の細かいアラが気になってついベースメイクを厚塗りにしてしまいがち。でも、周りの人はあなたの顔を至近距離で見ることはありません。人と会話するときの距離まで鏡を遠ざけてみて、その距離で肌が綺麗に見えていれば問題なし。むしろベースメイクを厚塗りしている方が遠くから見ても肌が汚い印象になるので、注意してくださいね。

ポイントメイクでツヤ感を意識

ポイントメイクでツヤ感を演出することで、ファンデーションのカサつきを目立たなくすることもできます。頬骨のあたりやCゾーンにツヤ感のあるハイライトを重ねるだけで、肌がうるおっている印象に。

特におすすめなのは、スティックハイライト。スティック美容液のようになめらかで保湿力が高いため、水光肌を演出できます。

まとめ

今回は、ファンデーションがカサカサして見えるときの応急処置・対処法や、カサつきを抑えるスキンケアとメイクの方法をお伝えしました。2層タイプのミスト化粧水やスティック美容液などを取り入れていつものメイクに一手間加えるだけで、ツヤ感の持続力が大幅にアップします。ぜひ、気になる方法から実践してみてくださいね。

Pick up

Read More